LIVE情報 19

とうとう当日になってしもたがなw
用事が立て込んで…というか、先にやりたい事をやっていたら時間が。。。
あと、14時間しかないやんw
あ、そうそう!
プロ波さんから御連絡を頂いて、LIVE動画をUPしてもいいって!!!
という事で、URLを載せるでござる。
【Actin‘ Funny LIVE動画】
2023年11月25日(土)
会場:大阪阿波座BIG JACK様
・YOUTUBE様より
https://www.youtube.com/watch?v=zO5hFdRFTS0
カッコイイから観てみて~!
LIVE情報 18

確か、こんな感じの順番やねん。。。
明確には覚えてないけど、何となくw
・The Shadow of a Shade
・Anyplace
・Realize
・Blue Flyer
・Night Walker
・Last Word
・Heart Beat
・Never Surrender
・Running Forever
・Flying Higher
・Loving You
・Let's Get to Fire
・Catch your Mind
・Count Down
・Impression
・Ray-na
・Run to the Light
・Fighting Distraction
・I Spend a Lonely Night
・Nobody's Going Down
・Beyond the Horizon
・Star Light
・All is Over
・Cry of Silence
・Standing With Shout
・Gettin' High Through the Night
・Stay Close Tonight
“Gettin' High Through The Night”は“Count Down”のアレンジ版とか聞いたような記憶が有ったような無かったような…。
それと、“Count Down”のソノシートを目黒鹿鳴館さんか何所かでも「配布するねん」と、聞いたような記憶も。ロッキンfさんの特別付録やったのは間違いないはずやねん。バンド活動中に音楽雑誌を買ったのはピアとドラムマガジンを2回と、この月のロッキンfのみやねんw
予約して購入したのを覚えてるから、間違ってないと思うんやけどなぁ。。。
ってか、こんなにも曲があるねんで?
選曲せんとならんねんで?
どの曲も聴きたいし、観たいやん?
迷うやん?
難しすぎるやろ!w
武道館ぐらいのホールを貸し切りで、全曲やったらいいのにw
LIVE情報 17

いつもより多めに独り言をボヤいてたら、既にあと50時間ぐらいになってしもたがなw
「はは~ん、こいつはもう予想が出来てるんやな?w」
そう思ってる人達が居てはるかも知れんけど、まだホンマに何も思い付いてないねんw
こういった事柄って、なんぼ考えたかって分からんやん。
だから、こういう時はインタント食品を発明した人の発想をお借りして、この発想を自分なりにアレンジして使うしか方法が無いねん、俺の中には。
カップラーメンで例えると、、、
先ず、「長期保存するにはどうすれば良いのか?」を研究して、研究した成果を出せたら次に、食べたい具材や商品として成り立つような具材を入れて味付けを調整して、これらをいかに長期保存が可能か等を再度、計算しながら実際に検証してみて、生産側の意向に合ってるかとか合格範囲であったなら、原価を合計し利益と次の商品の開発費などを商品代金に乗せ、周囲の人達にアンケート調査などを実施した結果から最終調整をし販売価格を決めて、消費者側に届けるんやん。
この商品を購入した消費者側は、お湯を入れて指定された時間を待つだけで、その商品を美味しく頂く事が出来るという発明品やから、俺も今は待ってる時間なんやけど、俺の場合は自力で解けるような頭が無いから、いつもの様に誰かが頭の上からお湯を掛けてくれると同様に、ヒントになる言葉を落としてもらわんとキッカケすら出来へんから、「このヒントになる言葉待ち」やねんけど、何の言葉も落ちてけーへんから、そこで停まってるねんw
全く違う行動を取ってる最中に、ふと落としてもらえるだけに、いつに有るかとか分からんねんw
1曲目が分からなければ、最後の曲も分からんし、途中の曲なんてもっと分からんから、今は待つしかないのよ。
でもこれ、1曲目と最後の曲だけは、何となく浮かんできてるから、「あと50時間もあるんで何とかなるかな?」と思ってるところやねんw
WOLFのLIVEに、ロ-ディー時代も客席で観ていた時も全出席していたなら、何かしらのヒントが見つかるような気もするんやけど、行ってなかったというのがネックやねん。思い出すにもソ-スが無いから、インスタントの焼きソバすら完成されへん状況やねん。そうかと言うて、ソバはあるんやけど、具材がキャベツしか無く、紅ショウガが無いんよなぁ。。。
なので、恐らくギリギリ間に合うぐらいの感じになるかなぁと。
LIVEが終わってからというのは嫌やから、タイミングだけは合わしに行くで~w
↓SATSUMA3042様のチャンネルより(YOUTUBE様より)
https://www.youtube.com/watch?v=FuLrvzJYmTM
LIVE情報 16

はい!
「何とかなるやろ」と言うてから、半日が経過しましたわな。
頭の中が空っぽになったのはいいけど、何も浮かばず停まってますがな…。
なので、これを先に言うことにしよw
今回のLIVEやねんけど、親の一件や俺の個人的な現状によってLIVEに行かれへんから、曲順予想をして遊んでるんちゃうねん。勘違いされても嫌やから言うときたいねんけど、「LIVEに行くか行かないか」と「予想して遊んでる」のは、別枠の話やねん。
「もしも、親の一件が無かったらLIVEに行ってたんか?」と訊かれたとしたら、「行ってへん」と答えてるねん。
更に、「その個人的な現状など、何も無かったとしたなら行ってたんか?」と訊かれたとしても、答えは「行ってへん」と言うてたのよ。
つまり、何がどうであれ、「行ってへん」ねん。
これ、それこそ個人的に筋を通しておきたい事柄が2点あったのと、この個人的に筋を通しておきたい事柄が無かったとしても、行ってへんのよ。最初から、行く予定をしてなかったのでは無く、これまた別の理由があるねん。
WOLFに関しては、“ファン”では無いねん。
いつでも連絡が取れて、予定さえ合えばいつでも会える距離感であって、「LIVEに行きたい!」という感情よりも、「何か手伝いたい」と思う感情の方が大きくて、「何か手伝える事は有りますか?」と訊いてみて、「いや、何も無い!」と言われたなら、「ほな、いいですわw」ぐらいの感覚でしかなく、それでいて「LIVEをする事になったから」とメンバーさんの口から聞けた事が嬉しかったという、それだけの話やねん。
ほんで、LIVEをされるなら、待ちに待っていた方々もいらっしゃるやろうから、ファンの方々を含めるお客さん達の枠を邪魔したくないのよ。それから、日程を聞いた時に「何でこの日なんやろ?」などと疑問に感じる事も皆無やったし、「12月3日に決まったんやな」というよりかは、「ついにLIVEが出来る日が決まったんやな」という感情の方が大きくて、それなら可能な限り多くのお客さんに観てもらいたいから、「チケットの売行きだけを観とこう」となったんよ。
万が一、前売が残ってしまうような事態になったのであれば…といった展開も考えてたんやけど、ほぼ100%の確率で完売するのは分かってたから、チケットを購入する予定にしてなかってん。お客さんを優先に考えたいから。
200しか無いんやで?
2バンドさんやから、1バンドさん100としたなら、売切れは確実やん。
と言うても、何にしろ今は行かれへんねんけどw
兎に角、お客さんを最優先に考えた方が何事も上手く行くから、距離が近い人間は退くのが当たり前かなと。
「立ち見はキツイから行きたくないw」という個人的な事情もあるんやけど、もしチケットが売れてなかったら、そんな事を言うてる場合ちゃうやん。
だから、続きがあったとしたならチケットが売れ残って困ってる頃に行こうかなと思って。その頃には、俺の環境も変わってると思うから。「その時でいいかな~|」って。続きが無いんやったら、「チャンスを逃したw」か「タイミングが合わんかったw」で諦めるしかないしなぁ。
それに、俺は別にLIVEじゃなくてもOKやから、LIVEじゃないとならない人が1人でも多く行けるとエエやんw
第8話
こういう考えが軸にあるから、「成功しても失敗しても同じ」と思うのと、結果から分かる事柄があるから、やっぱり全てが「経過点」でしか無いやん。但し、この経過点の中に1回だけしか無い経過点があるやん。それは、初回と最終回。
「最終回=デビュー決定」と仮定したなら、初回は最終回からの逆算で経過点が出る事になるから、全てのタイミングが合った状況の中、初回という経過点を通過したなら、確実に成功できる可能性が出てくるねん。
これを学んで考えるようになったのは、ヤンタさんのブッキングLIVEに初めて出させてもらった最初に加入したバンドメンバーからで、このバンドメンバーは前売りを完売させたい日のLIVE日程を決めるまでに、あらゆるバンドのLIVE日程を調べてたのよ。ブッキングマネージャーさんにLIVE日の要望を出し、仮で抑えてもらってから再度、日程を調べて被ってたらLIVEの日を変更してもらえるようにと再び要望を出してたのよ。
この光景を初めて観た時は、「なんて我儘なw」と思ってたんやけど事情を教えてもらうと、「こういうのは必要なんやな」と分かったのよ。メンバー全員で各雑誌の担当を分けて調べて、LIVEの日程を決めとってん。ヤンタさんって10枚毎にギャラが増えて、更に前売の50枚を完売させると少しだけボーナスとしてギャラが上がってたから、ちょっとした戦略が組めてん。メンバー全員がローディーやったのもあって、いろんな事が学べたんよ。
しかしまぁ、昔はデビューする事が圧倒的に有利やったけど、現在は違うもんなぁ。昔から、ジャンルによってデビューした方が良かったり、デビューしなかった方が長生きできるジャンルがあったりで、デビューすると定収が入るだけじゃなく、広告宣伝の広さがインディーズとは全く異なってたし、費用の賭け方も全く違ったからデビューを目指すしか無かったようなところもあったけど、今では無料ツールなども多くあるし、やろうと思えば個人でも可能な時代になったから、情報収集や全てのタイミングを考える力と回避能力ぐらいがあれば、そんなにも困る事ということがなくなったもんなぁ。
こう考えると、デビューしなかったバンドやアーティストは、個々に悔しい思いをしたと考えるけど、著作権等の権利を音楽事務所等で所持され続けず、当人達で所持できているのであれば、今の方がチャンスがあると思うのよ。だから、考え方次第で変わるし、やっぱり「タイミングの問題」が大きいんちゃうかな。
俺ら裏方は結局のところ、そのもの自体に付加価値を付けるだけの仕事やから、メインで動こうとする人達が居なければ、何もする事が無いからなぁ。それに俺の場合は、軽症の方々からは声が掛からず、重症の方々からのみ声が掛かるから楽やねん。普段、何もせんでいいという楽さw
そんな訳で、音楽での話はここまで。
次からは仕事に関する僅差の話を。